現在の上昇相場が反転する要因は?

現在の上昇相場が反転する要因は?

現在、金融緩和の効果で株高と円安が進行しています。現在の相場は中身の無いものなので、そのうち化けの皮が剥がれる時が来ると思うのですが、いつどのような兆候が現れるのか?…ということを考えてみたいと思います。


現状の株価上昇と円安は、リスクオンとなったことによる投機マネーの流入によるものです。株価上昇の要因が、世界的需要の拡大からの日本企業の輸出増とか、日本の領土(領海)から原油が出てきたとであれば良いのですが、そうではありません。
現在の状況は、今までと根幹は変わらない一時的な上昇相場と考えた方が良さそうです。一時的という期間は、1年かもしれませんし3年かもしれませんが、そこに意味はあまりありません。
おいらが問題視しているのは、期間ではなくて根幹の原因が改められるかということです。本当の上昇相場の原因として相応しいのは、財政赤字の解消、新しい産業の創出、エネルギー革新ということです。これが為されない内はどんな上昇相場も、長続きはしないと考えています。(所詮、投機マネーの見せかけの相場といえるでしょう。)


さて、相場急落の原因ということに話を戻しますと、その原因はやはり、財政赤字ということになります。財政赤字が表面化する事象は、もちろん国債の未達、またはそれに近い事象(長期金利の急上昇、生活必需品価格の急上昇など)ということになるのでしょう。
特に日本国債の未達に関しては以前からいろいろと言われていました。投資先の無い銀行や生保が日本国債を買い支えることにより問題が表面化されずに維持されてきましたが、それもそろそろ限界がくるでしょう。
そして、このような現象はもしかしたらアメリカ、もしくはユーロ圏からか発信されるかもしれません。なにせ、欧米も日本と同じ状況ですから…。
どこか?と考えると、きっかけはユーロ圏かもしれませんが、やはり米国と予想しています。まず、日本は対外債務は無いので外国からとやかく言われることはありません。日本国債がデフォルトしても世界的な影響は少ないといえます。(本当は大問題ですが、ここでは欧米と比較した意見として…。)


今回の急激な相場の裏で、米国債を買い支えている動きがあるとは言いませんが、今回の株価上昇の演出の背後には何かの思惑がありそうです。そろそろ誰かが米国債を買い支えるということに関して限界が来ているような気がします。それが今回の相場上昇と関連があるとすれば、この相場が急落する時はひどいものになるでしょう。米国債を買い支えるということは円安容認ということです。ここまでの急激な円安を容認するところまで米国が追い込まれているとしたら…。
死線をさまよっている米国が、このような急激な相場変動を繰り返し、少しずつお金をアジアから資金を搾取しヨロヨロと復活するのか、どこかで破たんするのか…。


現在、金価格は下落していますが、国内価格は円安要因である程度相殺されている感じになっています。もし、今回の株価上昇相場で金価格が下落するとすればある程度の金の現物を購入するチャンスと考えています。すでに必要な現物を確保している人は、じっくりさらなる下落を待ってもいいかもしれません。ここで貴金属の現物の役割が終わったということはありません。これからは貴金属の現物保有ということが、本当に必要な時期に入っていくのだと確信しています。

今日の相場
USD/JPY 102.22
EUR/JPY 131.59
金(国内小売)  4834円/g
白金(国内小売) 5209円/g
前回のコメント同様、押し目で株とクロス円を買いたいと思っていますが、現在はスクエアです。今は仕事の都合で相場はあまり参加していません。とりあえず、相場に焦りは禁物です。焦ってポジションをとってもよい結果にはなりません。大局をじっくり判断して、押し目を待って相場に参加すべきと思っています。どうせ無理に今回の上昇相場に乗らなくても来るべき時は来ると思いますし…。
もちろん投機で相場に臨むというのはまた別の話になります。おいらも、短期(1年以内程度)では株とクロス円のロングでトレードするつもりです。一攫千金を狙うなら次なる下落でショートというのもありでしょう。
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

望ましいインフレ、株価上昇とは?

望ましいインフレ、株価上昇とは?
アベノミクスによるインフレと、株価上昇のおかしな点を書いておきます。
まず、望ましいインフレが、どのようなものかというと、
1、企業の業績が上昇する。
2、給料が上がる
3、消費が活発になる。
4、物価が上がる。
という順序のはずです。今の状況はというと、
1、金融緩和でお金を無制限に供給。
2、お金の価値が下がる。
3、相対的に物価が上昇する。
という、給料は上がらず、悪いインフレになる可能性が高いわけです。もちろん金融緩和の後に財政出動し、企業の業績が上がるというシナリオを政府は描いているものと思われますが、はたしてどちらに転ぶでしょうか?

株価については、
1、企業の業績が上昇する。
2、業績の良い企業の株価が上がる。
という順序のはずですが、現在は、
1、金融緩和という口先介入を行う。
2、リスクオンにして、投機資金を株式に呼び込む。
3、軒並み株価が上がる。
ということになっていて、企業の業績が伴っていない株価上昇といえます。

このように、本来の順序を捻じ曲げた形でのインフレや株価上昇が、どのような結末になるのか注視したいと思います。

今日の相場
USD/JPY 99.49
EUR/JPY 129.61
金(国内小売)  4809円/g
白金(国内小売) 4923円/g
押し目があれば短期で株を買うか、クロス円を買いたいところですが、とりあえず、ゴールデンウィーク明けまでは様子を見たいと思います。
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

金の暴落

金の暴落
為替、株価は大して変動していないのに金価格のみ暴落しています。完全に金が狙い撃ちにあっているのですが、それは米国の金融機関が以前から公表していたことで、暴落を仕掛ける前にはよく起こることです。当事者が予告を出すことによって、責任を回避しようとする動きといえます。経済不安から生じたものであれば、株価や為替が金価格以上に暴落しているはずです。
さて、金価格がどこまで下落するかは分かりませんが、ひとまずの買い場が到来していると考えています。まず、金の価格が長期で下落する要因は今のところ見当たりません。世界中が金融緩和を続けている現状、金の価値がこのまま下げ続けることはありません。再び上昇に転じるのは間違いないと思っています。
今回の暴落は金融機関の仕掛けであるため、どこか手頃なところで暴落はひと段落するでしょう。おいらが考えている本当の大底というのは「米国債の大暴落」とか、「ユーロ崩壊の危機」などのことで、ヘッジファンドや金融機関の仕掛けなどとは別次元のものです。
今回、現物を買い支える動きを凌駕する下落となったのは、金融デリバティブレバレッジをかけているからです。完全に下落して、市場参加者が投げ売りするまで辞めないので、必ず暴落します。暴落したら、買い戻すということをコソコソと繰り返して、利益を抜いていきます。
今後の金価格は、このようにボラティリティーの大きな動きをするでしょう。それに左右されずに現物を保有することが大事だと思っています。
そして、米国債の大暴落をこなして大底を打った金価格は、その後、本当の意味で上昇することになるでしょう。
今日の相場
USD/JPY 97.90
EUR/JPY 128.57
金(国内小売)  4560円/g
白金(国内小売) 4883円/g
株、為替、金先物すべてスクエアで、現物取引のみです。今後貴金属がさらに下落すれば、現物をすこしずつ買い増したいと思っています。株の上昇もそろそろ息切れし始めるころかと思っていますので、のんびり下落を待ちたいと思っています。
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

「アベノミクス」とは?

アベノミクス」とは?
最近「アベノミクス」という言葉が定着してきたようです。「アベノミクス」で円安、株価上昇となっていますが、この言葉自体を海外で主張して(売り込んで)いること自体、恥さらしだなと思っています。まず「アベノミクス」などと言っていますが、現状何も行っていません。その正体は、無制限の金融緩和と土建屋への財政出動を行うという口先介入です。今後そのように動くのでしょうが、自民党体制の復活ということなので、官僚天国(天下り特殊法人天国)になるだけです。
選挙は自民圧勝でしたが、民主が政権を取った時の国民の願い(自民脱却)は税金の無駄遣いを止めるためだったはずです。民主は事業仕分けなどを行いましたが、結局なにもできませんでした。そして、ふたたび国民は自民を選びましたが、税金の無駄遣いを再度容認することになったということです。
株価は上昇し円安になりましたが、全く中身がともなっていません。ただ確実に言えることは財政赤字が拡大しているということです。円安と株価が上がっているというのはただのまやかしといえるでしょう。
その大きな理由の一つとしてあげられるのが、金価格を始めとするコモディティー価格の上昇です。本来、景気が回復したというならインフレでコモディティーの価格は上がったとしても金利のつかない金価格だけは下落していいはずです。ここ数年の金価格は極めて他の金融商品の中で安定した上昇を示しています。現在「アベノミクス」での株価上昇下でもそれは変わりません。
当ブログでは一貫して、金やプラチナを始めとするコモディティーの重要性と、いつか来るであろうクロス円と日本株の仕込み時期が重要であると主張してきました。小賢しい知識よりも大局を見失わないことと、資産保全のスタンスを崩さないことが大事だと思っています。目先のボラティリティーで投資スタンスを変えるようなことは、プロのブログにでも行っていただいた方がためになります。当ブログの趣旨ではありません。(時間軸を割り切れるならその限りではありませんが…)
良性、悪性を問わず、インフレリスクヘッジの最有力は個人の能力。もしくは、正社員であるかどうかです。
さて、話を「アベノミクス」に戻しますが、その内容は無制限の金融緩和と財政出動です。これで本当に景気が良くなるかということですが、さすがにそれはおいらには分かりません。ただ、個人的な予想は立てられます。
過去を考えると、自民党政権時代にはずっとこのようなことを行ってきましたが、結局天下り官僚の懐を肥やしただけで、大衆が景気上昇を感じるには至りませんでした。財政赤字は拡大するので、大衆の税金負担は増し、財布のひもも固くなりました。今回も同じことになると思います。新しい産業(クリーンエネルギーなど)は開発せず、未だ原発を推進しているようでは先が思いやられます。税金を未来の日本や世界のために使うのではなく、旧体制の特殊法人土建屋に流しているようではお先真っ暗といえるでしょう。
…ということで結論なのですが、この「アベノミクス」(好景気もどき)がいつまで続くのかということですが、長くても来年の4月までとみています。
当然、為替を始めとして株価やコモディティーは乱高下するとは思いますが、今の自民党の最終命題は消費税の増税です。そしてそれを各国(特にアメリカ)が支える構図になっているはずなので為替ももみ合いから円安を容認してくるはずです。消費税を上げるためにはGDPを押し上げる必要があるからです。
そしてその見返りにTPP参加や、オスプレイ配置を始めとする軍事強化と基地移転などによる、アメリカへの実質的な献上金が発生します。
ちなみに現在、日中韓で揉め事が起こっていますが、それで一番得をしているのは誰か?
まずは、こんなところを真剣に考えなくてはならないのですが、特に中韓の民衆はそれどころではありません。だから日本も困っている訳です。日中韓を始めとする東南アジアが真に手を取りあえれば世界の中心はアジアに移るかもしれませんが、そうはうまくいかないでしょう。
今日の相場
USD/JPY 93.53
EUR/JPY 12544
金(国内小売)  5311円/g
白金(国内小売) 5499円/g
最近、株をすべて利食いしましたので、現在はスクエアです。短期売買でクロス円ロング、株買い持ち、金先物ロングでポジションを取ろうと思っていますが、どっちかというとあまり相場には参加せず下落を待ちたいと思っています。現物の地金を確保しているので大してあわてる必要もありません。じっくり来るべくしてくる相場の下落を待つのみです。
↓↓是非、今後のプラチナ価格について投票してみて下さい。
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=7505
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

無制限の金融緩和?

無制限の金融緩和?
安部晋三自民党総裁が無制限の金融緩和を行うという発言をしています。インフレ目標を2〜3%となるまで金融緩和を行うということですが、そううまくはいかないでしょう。とりあえずは、安部総裁の個人マニフェスト(選挙アピール)なのでしょうが、もし無制限の金融緩和を行うなどということになれば大変なことです。
まず、金融緩和でインフレ目標を達成できるかということですが、お金を供給し続ければいずれはインフレになります。問題は2〜3%にコントロールできるかということです。お金を供給し続けても、市場に均等に資金が供給されなければ意味がありませんし、デフレで行き場のないお金は銀行などに溜まるばかりです。これら蓄積した資金がダムが決壊するように市場に流出した場合、一気に5%とか10%(あるいはそれ以上)とかに跳ね上がる可能性もあります。
また、デフレ脱却のために日銀に建設国債を無制限に引き受けさせるなどという話も出ているようですが、健全な金融政策とは言えません。さらに財政赤字が巨額になれば、将来に不安を抱える個人は貯蓄に走るため、個人消費はさらに落ち込むでしょう。財政を健全化する具体案を示さない限り、良いインフレにはならないと思っています。
おいらは、無制限の金融緩和も日銀による国債引き受けも反対なのですが、やってみないと分からないのも事実です。ただし、その時は悪性のインフレを招来すると予想しています。
大事なのは、いろんな状況を想定して備えておくことです。今後も、金などのコモディティーや、株、外貨などに資金を移すタイミングを逃さないように市場を注視したいと思っています。
今日の相場
USD/JPY 81.22
EUR/JPY 103.90
金(国内小売)  4752円/g
白金(国内小売) 4384円/g
とりあえず、この安部総裁の発言により円安、株高となっていますが、はっきり言って長続きしないと思っていますので、適当なところで利喰いする予定です。政権を取ってからの発言なら解釈が違うのですが、今は一人相撲というような感じがします。
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

欧州と米国の財政危機

欧州と米国の財政危機
毎日新聞によると、欧州連合(EU、27カ国)でユーロを採用しているユーロ圏諸国(17カ国)の財務相20日、電話協議を開き、スペインへの金融支援を正式決定したとあります。しかし、これを受けても市場の不安は払拭されず、スペイン国債の売りは止まっていません。スペイン長期国債金利は7.3%という危険水準に達しています。
ギリシャアイルランドポルトガルに次いで4カ国目の支援となりますが、そのうちイタリアも同じことになると思われます。支援に回っているのはドイツですが、いつまで買い支え続けるのか疑問です。ドイツがさじを投げてしまえば、ユーロは崩壊することになるでしょう。
一方、米国ではカリフォルニア州自治体が破綻しています。ロイターによると、 米カリフォルニア州サンバーナーディーノ市議会は18日、連邦破産法9条の適用を申請することを承認したとあります。カリフォルニア州では、すでにストックトン市とマンモスレイクが相次いで破産法の適用を申請しており、財政状況は正に崖っぷちといえそうです。当ブログでもカリフォルニア州財政問題は何度か取り上げてきましたが、そろそろ何か起こりそうな雰囲気となってきました。州債の未達という事態が視野に入ったといえるでしょう。
ユーロと米国の財政不安は、行き着くべく所に着々と向かっている訳です。根本的な解決をせず、表面上だけ取り繕っても方向を変えることはできません。米国の財政赤字などは、もはや手の打ちようはないといえます。悪あがきの行きつく先が戦争でなければ良いのですが…。
投資については、目新しいことを書くこともありません。金融不安の決着がどのような形で着くのかは分かりませんが、米国債の暴落かそれに近い事象が起こるはずです。そこまでには金を始めとするコモディティーを買い持ちし、その後、大底付近で株と外貨を購入するというスタンスに変わりはありません。
ただし、その付近では相場は大きく乱高下するはずなので、長期的な視野で資産保全を前提とした(余裕を持った)投資をすべきです。相場の乱高下で動揺するような投資だけは避けたいものです。もちろん、短期と割り切って相場に入るのは良いのですが、長期投資や資産保全と時間軸を混同しないようにすべきでしょう。
今日の相場
USD/JPY 78.46
EUR/JPY 95.41
金(国内小売)  4246円/g
白金(国内小売) 3854円/g
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。

世界経済の行く末は?

世界経済の行く末は?
相場は、リスク選好から一転してリスク回避、そして様子見ムードとなりました。
そして、その原因として注目されているのがギリシャ問題といえますが、ギリシャの他に、ポルトガル、スペイン、イタリア、アイルランドなどが同じ問題を抱えています。
ギリシャがユーロを離脱するくらいは想定していたのですが、このままではユーロ自体の存続も危うくなっています。
当然、ユーロ問題も米国財政赤字と同様、世界経済に与える影響が大きいので、長期投資を行う上で注視する必要があります。世界経済を大きく変えるのは米国財政赤字とユーロ問題ということを再確認する必要があります。
米国においては、本丸である財政赤字問題が解決していないので所詮、金融緩和を行うしかなくなるわけです。あくまでおいらの予想ですが、近い将来QE3を実施すると思われます。
一方、日銀なども金融緩和を行っていますが、こちらは大局を変えるほどのインパクトはありませんし、世界経済の動向に長期的な影響を与えることもないと思っていますので、ほぼ無視しています。
さて、日経平均は多少戻しているものの、下落も大きなものでした。これに比べてNYダウはある意味底堅い動きをしています。米国は日本と違って金融資産に占める株の割合が大きいため、株価を下げられないという事情があるわけです。選挙前ですし、株価操作の攻防が行われていると思われます。
今回、ユーロ危機が顕在化すると、リスク回避に米国債や米ドルが買われることになりました。そして米国は、米ドルの受け皿を作った上で金融緩和を行うという、微妙な調整をしていると思われます。基軸通貨としての特権を利用して金融緩和を行い、この場を乗り切ろうとしているわけです。
米国も、悪あがきをしているわけですが、それでもこの巨額の米国財政赤字をうやむやにすることはできないと思っています。現在の金融システムをみても、正にカジノのようになっています。金融システムや基軸通貨の特権を利用し、無からお金を生み出すことに大きく偏ってきた国家がまともに財政赤字を解消することなど無理だと直感的に感じています。
日本も所得収支の割合が大きいので要注意といえそうです。
今日の相場
USD/JPY 79.07
EUR/JPY 100.09
金(国内小売)  4374円/g
白金(国内小売) 4065円/g
↓↓記事が参考になったと思っていただいた方…ぽちっと投票して下さい。
人気
ブログランキングへ
本ブログで紹介している投資手法や予想は、個人的な見解で正確性を保証するものではありません。投資は、各自の判断と責任において行うようお願いいたします。